運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-10-30 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

それは、競技会場仮設整備ですとか、あるいは大会関係者の輸送、そして大会の運営にかかわる費用、そういったものについては、国とそして開催自治体、組織委員会東京都を入れて四者で取り決めた大枠合意の中には、東京都若しくは組織委員会において負担をするということが既に決まっておりますので、現段階として、移転に伴う費用を国が負担をするということには、この大枠合意の中においては支払うということはないということであります

橋本聖子

2017-05-18 第193回国会 衆議院 憲法審査会 第5号

同時に、自治体組織による法令スクリーニング委員会を構成して、既存の法令条例化が可能な内容を取り出して、法律の改正を提起する制度の検討が必要だと思っております。  四番目、司法です。  トータルな司法制度改革議論とともに、地方裁判所のあり方など、司法分野の分権の議論も進めることを望んでおります。  五番目、住民自治です。  

中川正春

2016-03-31 第190回国会 衆議院 本会議 第20号

競技大会担当大臣は置くものの、国、東京都を初め関係自治体、組織委員会JOC等が円滑な連携を図って対応するとされているのみです。結局、誰が最終的な責任を持ち、進捗状況を掌握して全体をリードしていくのか、全体を統括するプロジェクトマネジャーが不在なのです。それが今日の混迷をもたらした最大の原因ではないでしょうか。  

長島昭久

2016-03-18 第190回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

それから、災害公営住宅をつくられて、もう既に入居されている方々自治体組織がつくられているのかどうか、調査はされているのかどうかです。  残念なことですけれども災害公営住宅にやっと入られても、孤独死が次々と起きているところです。マンション型の災害公営住宅では、ドア一枚で隣が誰かわからない。

郡和子

2013-11-07 第185回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

大臣はあのときの答弁では、消防組織地方自治体組織だから、それを統合するというのは消防に大変革を起こすことなので怖いからできないというような返事だったんですけれども組織をどこが運営していくかということじゃないんですよ。情報なんですよ。  とりあえず、消防組織警察と自衛隊、この組織を誰が統合的に動かすかということなんです。誰が動かすんですか。今、ないんですよ。それぞれ勝手に動いているんですよ。

中川正春

2010-04-08 第174回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

ボランティア的な農家の自治体組織で、経営費に関しては公費負担は一切受け取っていません。  こういう公的団体の、地域の大事な土地改良区、この役員選任規程というのは法令で決まっております、ちゃんと。議員が駄目なんてどこも書いてありません。(発言する者あり)こういう大事な、大事な方々が……

佐藤昭郎

2006-11-02 第165回国会 衆議院 本会議 第13号

しかし、その民主主義は、真の民主主義とは質を異にした観客民主主義、あるいは、私自身の言葉で言いますと、国や自治体、組織や他者に依存するお任せ民主主義だったと思われます。  しかし、現下の幾多の課題を思うとき、このお任せ民主主義からの脱却が必要であり、主権者たる国民が自律性責任を持ってみずから考え、行動するという真の民主主義を必要としている、今はまさにそのときだと私は強く感じております。  

逢坂誠二

2003-03-20 第156回国会 参議院 総務委員会 第5号

その新たな自治体組織というのは住民自治というものをきちっと明確にしていくために作るものであって、これは西尾さんの私案だから、これをたたき台に今論点整理をしているということですね。これからその新しい自治体の性格やなんかもより明確になってきて、その今は協議の中途であると、そういうことですか。

輿石東

2001-03-01 第151回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

それに対して、行政サービスは下がることはないのだという仕組み、約束事も含めて、あるいは新しい自治体組織というか、基礎自治体のもう一つ下にある自治組織も含めて提示をしながらシナリオを書くということで納得してもらうということなんだろうと思っておるのですよ。  そういう具体的な話がないと、これは、このまま総論で話を進めていったら、私でも反対しますよ、何にも見えないのだから。

中川正春

1997-05-29 第140回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

私は、二十年間県会議員をし、四年間町会議員をしてまいりまして、二十四年の地方政治経験があるわけでございますが、自由民主党に所属する議員というのは、それぞれの自治体組織またそれぞれの地域住民皆さん方のいろいろな意図を地をはうようにして受けて立って、本当に私は、このすそ野の広がりが日本政治形態、また日本住民生活形態というものを守っていっている基盤ではないか、このように自負しながら政治活動

岩永峯一

1981-02-28 第94回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

ところが、それに大きな障害になっておるこういう問題になりますと口をつぐんでおるということになりますと、私は、地方自治体のあるべき姿としては大変問題があるんではないかと思うのです、特に私がいま言いましたように、政治家がこういうものに介入をしておる、あるいは賛同しておるということと同時に、もう一つ私が恐れるのは、そういう暴力団が地方自治体組織の中にある程度発言権なり仕事の上でいろんなものを持っておるのではないかということを

中西績介

1978-04-27 第84回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

もっと筋を立てた考え方からすれば、私は地方行政機構あり方というのは、第一次的に考えるべきことは、さっきも申し上げましたように、全国の自治体組織ががっちりあるわけですから、その自治体に預けていいような仕事はできるだけ預けていく、国の出先機関をできるだけ少なくしていくという、そういう観点でなければいけないし、そういうことなら、たとえばそこの地域開発だとか、環境だとか保健だとか医療だとか、あるいは農林水産

安井吉典

1978-04-18 第84回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

先ほど官房長から、成田地域にあって成田の問題が全国的にも影響があるので、千葉県警本部長の指揮のもとに事に当たる、というようなお話がありましたが、自治体警察の根幹に触れる問題であるので取り扱いが慎重であることはわかりますが、それでは都道府県警察、いわゆる自治体組織構成要素——都道府県警察というのは、自治体組織構成要素なのであって、これは国のそれではない。

志苫裕

1977-05-12 第80回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第13号

宇野国務大臣 港湾管理という面から参りますれば佐世保市であろうかと存じますが、しかし、やはり今日の自治体組織というものは府県、市町村というものが地方自治体でありまして、政府自体といたしましても、県と佐世保市と、この両者に昨年の二月、お願いしたわけでございますから、したがいまして、私といたしましては、どちらが重くてどちらが軽いという立場ではなくして、やはり従来からこれもお話しいたしますとねり、政府としては

宇野宗佑

1977-03-15 第80回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第4号

もうすでに国を相手取ってのあの訴訟をやむにやまれず起こさざるを得なかったという周辺激甚地区方々、それからそのために組まれた自治体組織の十一市協、それからさらに調停を申請されている方々のグループ、これがだんだんふえていっているわけですが、そういう状況からしますと、全世界でこんな空港はないと思うのですよ。

土井たか子

1977-03-10 第80回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第4号

ところが、考えてまいりますと、地域住民方々、あの大阪空港周辺住民方々考えていった場合に、恐らく運輸省にしても環境庁にしても、まず地域住民方々に対して話をする、討議を進めるという場合に念頭に置かれるのは、自治体組織から成り立つ十一市協というのをまず念頭に置かれてお考えになっていらっしゃるのじゃないかと思います。

土井たか子

1973-06-19 第71回国会 衆議院 商工委員会 第31号

そういう現在の自治体組織を通じまして、一般的な住民の意見を反映させていきたい。それから、学識経験につきましては私どもも多大の努力を払ってきておりますので、この審議会では、立地なりあるいは工業用水のそれぞれ少なくとも私どもが入手しております情報では斯界の権威と言えると思えますような先生方が入っておられまして、大学の教授名誉教授だけでも数人入っておられます。

山下英明

1962-08-17 第41回国会 参議院 オリンピック準備促進特別委員会 第3号

これによりますと、前回と書いてある支出の一番左のほうの下を見ますと、百十八億四千五百万円とございまして、右のほうをごらんになりますと、欄外に小さく書いてございますが、そのうち、政府あるいは自治体、組織委員会体協等の収入以外に、財団としまして調達しなければならぬものの合計が三十八億一千万円ということに相なっておったのでございますが、七月に改定されましたる、先ほど御説明のこの全年度資金計画におきましては

靱勉

  • 1
  • 2